運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
397件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

国土交通省といたしましては、こうした各種の住宅取得支援策につきまして、できるだけ多くの皆様に御活用いただけるよう、住宅関連団体住宅情報提供サイトなどを通じて周知徹底を最大限図ってまいりたいと思っています。  また、東京一極集中是正地方創生観点からは、まち・ひと・しごと創生本部中心とした関係省庁と緊密に連携をして対応してまいりたいというふうに考えております。  以上でございます。

黒田昌義

2021-02-09 第204回国会 衆議院 本会議 第7号

また、太田議員の御指摘のように、住宅購入の判断には時間がかかるのが常でありますので、今回の特例措置をできるだけ多くの皆様に御利用していただけるよう、グリーン住宅ポイント制度等とともに、住宅関連団体住宅情報提供サイトなどを通じて、適用期間も含めて、特例措置周知徹底を最大限に行ってまいります。  以上でございます。(拍手)     ―――――――――――――

赤羽一嘉

2020-04-03 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

また、バリアフリー化された住宅についての情報提供、これは、住宅性能表示制度ですとか、住宅関連団体の御協力をいただきまして、そうした制度活用情報提供についての要請をしているところでございます。  そういった規制措置誘導措置をあわせまして共同住宅バリアフリー化を進めてまいれればと考えてございます。

眞鍋純

2019-02-26 第198回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

七ページでございますが、これは住宅関連指標、ちょっと時間の関係で簡単に申し上げますが、左上をごらんいただくと、少しやはりピークアウトが昨年出ておりまして、この背景には、住宅価格上昇、これはリーマン前の水準に戻ってきたということと、やはり、アメリカ住宅ローン金利長期金利上昇を受けて昨年後半から五パーを一時超えたといったことがある。  

末澤豪謙

2018-12-04 第197回国会 衆議院 総務委員会 第4号

これは、消費税引上げに際しての住宅関連支援というと必ず取得購入だけに焦点が当たりがちですけれども、私は、これは考えるべき課題であって、今の時代は必ず購入ではなく、シェアをしたり、借りたりするように時代は変わっていっている中で、賃貸に対してどう考えるのかということは大きな政策だというふうに思いますので、申し上げさせていただきました。  

稲富修二

2016-05-26 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

今局長から御答弁をいただきましたように、特に地方部においては住宅産業というのは本当に裾野の広い産業でありまして、地域経済にとって大変大きな影響を与えていくということでございますので、既存住宅活用と、それから引き続き地域経済、強い地域経済ができますようにしっかりと住宅関連産業の動きに注目をしていっていただきたいということをお願いをしたいと思います。  

渡辺猛之

2015-05-25 第189回国会 参議院 決算委員会 第9号

その背景としては、自動車など耐久消費財住宅関連中心消費税率引上げに伴う駆け込み需要反動減がやや長引いたということに加えまして、夏場にかけて天候不順影響があったことなどが挙げられております。  もっとも、その間も労働需給の引き締まりは続いておりまして、その中で雇用者所得は緩やかに増加しておりました。

黒田東彦

2015-03-10 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

次に、住宅関連税関係をお伺いしていきたいと思います。  午前中、予算委分科会国交お話をする機会がありまして、国交省として今般の住宅着工動向をどのように捉えられているかという話を伺ったところ、国交省さんは、厳しいという言葉もお使いになりながらも、若干戻しているという、私としては甘い感じに捉えられるような御発言をされているのが少し気になっておりました。  

丸山穂高

2014-06-18 第186回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

具体的に、災害公営住宅関連で申し上げますと、まずは、住まい復興工程表を作成しました。そして、被災者皆様住まい復興の具体的な見通しを提示する。そして一方で、進行を管理していく。  さらに、資材不足人材不足への対応、円滑な施工体制を確保するために、関係省庁と協力して、一つは、災害公営住宅の分野に係る関係者による情報連絡会、これを設置しました。そして、資材人材安定確保を図る。

根本匠

2014-06-17 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第17号

したがって、多くの住宅関連人たちと一緒に知恵を合わせれば、エネルギーを使わない住宅づくり。問題は、そのときの投資に一定の行政の側からインセンティブがあるかどうかというのが非常に大きいと思います。したがって、省エネ住宅省エネ事業にするときにインセンティブを与えるような政策をやれば、大いに省エネのいろんなところができるんじゃないか。

太田義郎

2014-05-30 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

最後に、若干時間があるので、建築基準法のときにちょっと聞けなかった質問をさせていただきたいんですけれども、ドイツが東西統合をしたときに、東ドイツ経済キャッチアップというのが非常に問題視される中で、東ドイツは、建築関係住宅関係で、外断熱だとか遮光だとか、そういう法的な基準を設けて、そして住宅関連ビジネスを花咲かせていって、一種、西ドイツにキャッチアップしていったというような話を聞いておりまして、

杉本かずみ

2014-04-09 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第3号

ただし、住宅関連ですとか車なんかはちょっと落ち込みが激しいかなというふうに思っております。  実際に、消費税納税義務があるのは事業者でございますので、事業者がお支払いになるのは、今年の増税分に関しては二〇一五年の三月以降ということになるかと思います。このときに、やはり納税義務のある方が消費税を払えるか払えないかと。

岩本沙弓

2014-02-25 第186回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

しかし、これも、住宅関連駆け込みがありましたから、これは恐らく、このままいきますと、消費税が上がると、落ちると思います。  この差額三十四兆というのは、どこへ行ったか。これは全部、日本からアメリカへ回って、アメリカヘッジファンドが使って、そのヘッジファンドが実は日本の株を動かしているんです。さっきから、外資が株を動かしているとありましたが、ベースは日銀マネーです。  

菊池英博

2014-02-25 第186回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

二つ目が、米国経済指標が年明け以降、雇用住宅関連中心に大きく悪化している。この大きな背景が、米国南部、東部、中西部を大寒波が襲っている、この影響が大きいかと思います。ただ、実は、若干、大寒波のいい面もありまして、これによって、米国債務上限の引き上げに関する法案が、急遽、二月十五日に成立しておりまして、そういったところは、財政問題が中間選挙後に先送りされたということもあります。  

末澤豪謙

2014-02-25 第186回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

ただ、今回は、住宅減税も相当、四月以降、増枠することもありまして、また、まだやや人不足の問題もありまして、どんどん足元で着工しているわけではございませんので、住宅関連についてはそんなに落ち込まないだろう。  ただ、やはり車だとか耐久消費財、こちらにつきましては、生産年齢人口自身が減ってきていることもありますので、四—六の反動というのはそれなりのものはあるだろう。

末澤豪謙

2013-03-29 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

本来であれば、省エネをした住宅は、住みやすくて、エネルギーコストも低くて、先ほど皆さんから御指摘のあったとおり、病気にもならなくて長寿にも非常に貢献するというイメージがなかなか湧かないところに、省エネ住宅とか、特に住宅関連省エネ化が進まないことがあるのかなというお話、そういうことを気づかせていただきました。  

大島敦